2008y03m31d_223723406.jpg

株の基本を学ぼう。手数料

株の買い方については、まずはじめにやらなくてはいけないことは、証券会社を選ぶことです。そしてもうひとつ確認しなければならないことは株を購入する場合に購入する株式以外に手数料や税金がかかる事です。

株式投資は証券会社を通して行うので『株式売買委託手数料』を必要とします。株を購入する時は、株式売買委託手数料と消費税5%がかかります。また株を購入したら、必ず売らなくてはいけないので、かかる手数料は往復分となっています。

投資初心者の人や、株に関して知識の少ない人はまず色々な資料を集めることからスタートすることが賢い選択なのです。たまたま見かけた証券会社が口座開設キャンペーンやキャッシュバックをやっていたから入った、では後々の戦略で支障が出る可能性があるのです。

2008y06m18d_223721125.jpg『株式売買委託手数料』とは売買代金×手数料率(売買代金や証券会社によって異なります)のことを指します。

■証券会社によって手数料が違う
証券会社によって価格が違うのは、1999年に手数料の自由化をしたからです。同じ証券会社でもインターネットの取引かどうかで手数料が違う場合があります。口座管理料が必要になる証券会社もありますが、今ではほとんどの証券会社の口座管理料は無料となってます。

■自分自身の投資戦略で証券会社を選ぶ
最近では手数料設定というものがほとんどの証券会社によって選択できます。簡単に説明すると、一日いくらという定額のプラン、一回の約定に対しいくらというプランの二通りです。デイトレードのような一日の売買回数が多いと手数料も比例してかかってくるので、定額プランが向いています。

■総合的に判断する知識と選択肢を持つことが重要です
手数料も証券会社を選ぶ、大切な選択要素ではありますが、それだけを基準に選ぶよりも、情報サービスやサポート面もおろそかにできません。証券会社を選ぶ場合は色々な角度から情報を収集して、手数料や、サービス内容、取り扱っている投資商品などを必ず確認し、自分自身の戦略にあっているかどうか検討して決めることが賢明な行動だと思います。



この記事へのコメント
この記事へのトラックバック


2008y03m31d_223754578.jpg